2025年3月22日/愛媛県松山市/晴れ
四国旅3日目は高知県から愛媛県へ移動し、最西端の佐田岬をワンタッチして道後温泉まで行きます。そう今回の四国一周では、最東端(蒲生田岬)・最南端(足摺岬)・最西端(佐田岬)・最北端(竹居観音岬)の4つの先端を制覇するのが裏テーマです。
■3日目の行程
道の駅 めじかの里 土佐清水発 ➡ 愛媛県入り ➡ 滑床渓谷 ➡ 佐田岬 ➡ 冠山駐車場(車中泊) ➡ 道後温泉
今日はひたすら北上し愛媛県入り、そして四万十川の源流地である滑床渓谷へ。その後、四国最西端である佐田岬へ寄ってから、本日の車中泊地である道後温泉へ向かいます😁 ただ・・行ってみたからこそわかったのですが、佐田岬まではピストンルートなり、これが想像以上に長くアップダウンも多くカーブが連続するという・・結構疲れました😂


道の駅 すくもサニーサイドパーク
有料だけどフリーキャンプエリア・RVパークエリア・バレルサウナ・シャワー室などを備える複合型の道の駅。ここも凄かった! よく手入れされており、キャンピングカーなどで宿泊するとさぞ楽しいでしょうね😁
小腹が減ったのでお団子と炭酸飲料で落ち着けたら、本日の第一ポイント「滑床渓谷」へここからピストンで向かいます。
滑床渓谷
手頃に回れる渓谷の割にとても綺麗でしたが、僕以外誰もおらず。駐車場周辺では新規ビジターセンターを建設中だったので、時期次第で人気なのかな? 個人的にはなかなか良かったです😁
では、本日最大の目的地 佐田岬へと向かいます。
後で知ったのですが、佐田岬半島は日本一長い半島(約40km)であり、この道の駅 伊予きらら館はその付け根にあります。ここから四国最西端までが相当長かった・・・当面は走りやすいバイパスみたいなのが通っているのですが、先端に行くにつれ細くなりアップダウンとカーブが連続します。
四国最西端 佐田岬
さっきの道の駅から約1時間走り続けてやっと到着。時刻はもう16時前ですが、案内板を見ると駐車場からかなり歩いた先に灯台とか展望台とかがある模様・・・。急いでも往復に1時間は掛かりそうだし、ここから道後温泉までは約2時間半・・・無理!!
四国愛媛の美しい海像を走る観光列車 伊予灘ものがたり
これの10周年イベントか何かをしていたようで、電車の周りには凄い人だかりでした。確かにこの海岸線の道路も綺麗でしたが、四国はこんな感じ多いからなぁ。
四国最後の夜は、道の駅ではなく道後温泉本館の横にある冠山駐車場(有料)です。ここは過去最大の車中泊仲間が集まっており、一般車を含めてほぼ満車でした。それもその筈、美しい本館を見下ろせる絶好のロケーション、綺麗な24Hトイレ、無料の足湯もあり大人気!
今は3月22日土曜の20時、道後温泉本館には軽く100人を超える行列ができており・・・これは無理っす! こんなに凄いとは想定外だったのですが、近くにも同じ泉質の温泉はあるので、そっちに向かいます。
道後温泉別館 飛鳥之湯泉
こちらは直ぐに入浴でき、泉質は本館とほぼ同じく、そこまで特徴のないアルカリ単純泉。内湯に大きめの主浴槽と半露天風呂が1つあります。外装も内装も飛鳥時代の建築様式を模したようで、作りも比較的新しく綺麗でした。

道後温泉本館に入れなかったのは残念ですが、22時以降は行列もほぼ無くなったのでアタックできたんだけど、1日中走り回ったのでもう気力なし😂 車内でまったりしながら23時には就寝。
四国一周 車中泊旅3日目 走行距離約370km
最終日につづく

にほんブログ村

車中泊ランキング