僕も時には関西エリア以外への車中泊や小旅行にも行く事もあり、また各地方へ行けばそこにも名湯・秘湯は必ずあります。温泉好きなのでもちろん寄って味わっているのですが、これをスルーするのも勿体ないので、番外編として都道府県ごとに緩く纏めていこうと思います。
■温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価】
■愛知県
キャナル・リゾート【愛知県名古屋市】 【無・少・無・超高・6】
ここは凄かった! 都会系の大した事ないスパ戦かと思いきや、ゴージャス系の超スパリゾートだった! 関西でいえばスパワールド系であり、ややポップな屋内には、所狭しと配置された趣向を凝らした各種浴槽の数々・強烈なオートロウリュウサウナ(10分毎!)・熱い塩サウナ・キンキンの水風呂とPRO仕様の超深いプールと盛りだくさんの上、源泉も湧出48.8℃の天然ナトリウム-塩化物温泉と、しょっぱい暖まる泉質。隣接エリアにはキャナル横丁やラウンジ、岩盤浴にテントサウナとバレルサウナ等など・・・そしてお風呂だけなら平日900円と激安です。
尾張温泉 東海センター 【愛知県海部郡蟹江町】 【少・少・無・普通・5】
愛知県下唯一の日本名湯百選。全体的にレトロ感漂う施設で、加水なし・加温なし・循環なし・濾過なしの完全源泉かけ流しという贅沢さ。アツ湯からヌル湯までずーと繋がっている超巨大な岩風呂内湯、それに比べるとやや狭く浅い岩風呂露天、熱い遠赤サウナに温めの水風呂笑。シャワーにも源泉を使用しているのか?温度調整が難しくて熱い。これはこれで訪れる価値があるね。
■徳島県
かもだ岬温泉【徳島県阿南市】 【無・無・無・普通・4】
四国の最東端にある天然温泉施設。泉質自体に特徴はあまりなく、種類も内湯に大きめの主浴槽とサウナ・水風呂、露天に小さめの浴槽と打たせ湯があるのみですが、その分お値段もリーズナブル。目隠し用の生け垣があるので、立たないとかもだ岬の景色が見渡せないのが残念ではある。
■高知県
四万十いやしの湯 【高知県四万十市】 【無・少・少・普通・4】
四万十川の河口エリアにある宿泊施設(四万十の宿)内にある温泉。内湯の主浴槽だけが天然温泉、他に薬湯・サウナ・水風呂、露天には海水温泉が1つだけある。浴室エリア自体は広いけど、浴槽の種類が少なく、景色もない。泉質は少しスベスベするような気がした。
■愛媛県
道後温泉別館 飛鳥之湯泉 【愛媛県松山市】 【無・少・無・普通・5】
有名な道後温泉にある外湯の一つ。泉質は本館とほぼ同じで、そこまで主張がある感じではない。大きめの内湯と半露天風呂があるだけですが、周辺の町並みを含めてとても風情が良く、また本館ほど混んでいないのでゆったり楽しむことができる。
■徳島県
鳴門天然温泉 あらたえの湯【徳島県鳴門市】 【少・少・無・普通・5】
スーパー銭湯としては風呂の種類は少し物足りないが、露天エリアからはボートレース場が見渡せるという斬新な試みの施設。施設自体も新しく綺麗で、オートロウリュウサウナもなかなか熱めだし、水風呂もキンキンタイプ。
■温泉名【所在地】 【色・匂・ヌル感・コスパ・総合10段階評価】
SPAナビへ戻る