関西の秘境「大台ケ原」で車中泊 前編

奈良

2025年GWど真ん中。おそらくどこの観光地も人で溢れかえっていそうなので、あまり出かける気にはなれなかったのですが、ふと・・・大台ケ原なら夕方以降や早朝は空いているはず。昔、まだ登山を始めた頃に一度だけ訪れた事があるのですが、その時はこんな大自然を味わった事がなかったので、とても感動した思い出のある美しい場所😁

それとできれば初めて訪れる天然温泉にも入りたいので、近場をGoogleマップで探していると洞川温泉が目に付いた。ここは本来お泊りで訪れ、古き良き街並み情緒を楽しむ温泉街であるようですが、まぁ日帰り温泉も2つ位はあるようです。

ではこの2つを目的に、4連休初日から気軽な小旅に出ることにします。その日の気分次第ではもう一泊追加も可能ですし、ここが車中泊旅の良さの一つでもありますね😁 ただ午前中に用事が1つあったので、今日は高槻駅前から10:30に出発です。

柏原の山道を抜け
12:30 奈良県入り
Googleお得意の裏道を行く
吉野川を渡り
トンネルを抜けると
一気に大自然
道の駅 吉野路 黒滝
超大混雑
吉野と言えばこれ! 150円
ついでに草餅 150円
凄い人と屋台
しかも良心的な価格設定

GW中の奈良県内 道の駅は、どこも大混雑していました。ここ黒滝も駐車場は常に満車でしたが、入れ替わりが結構早いので何とか停める事ができ、名物のこんにゃく串を食べながら昼食を物色します。

温泉と鮎とホタルね
メダカも有名なのか?
デイリー内に美味しそうなお弁当が
やきとり親子丼(小さめ) 600円
めちゃ旨いんだけど😁
パワー満タン いざ天川村へ

奈良南部の道の駅には、何故かよくヤマザキデイリーストアが併設されているんですが、大阪では見たことない手作り感のあるお弁当が置かれていたりします。この日もやきとり親子丼が、普通サイズ850円、小さめ600円だったのですが、小さめサイズでも十分な食べ応えあり。焼き鳥は香ばしく焼かれていて歯応えもあり、卵焼きも絶妙の味付け、ついでに出汁のしみた椎茸がこれまた旨いのよ!

しかし時刻はもう14:30。出だしが遅かったので結構いい時間になっていた・・・少し急いで本日のメインである洞川温泉へと車を走らせます。

あ!ここみたらい渓谷への交差点だ
この奥に洞川温泉があるのね
着いたー
バカでかい駐車場
真横は山上川
洞川温泉ビジターセンター
この立派な建屋!
中も広々している
温泉入口
どうだろうか
広い待合い
名水のサイダー?
売店

洞川温泉ビジターセンター
中には小さな観光案内所と売店もありますが、その大部分が日帰り入浴施設のようです。大人1名/800円(90分までの駐車場代付)でしたが、なんと広めの内湯1・10名限界の露天1のみ。また規模や造りの割に露天からの景色は殆どなく、水風呂やサウナもないので1時間が限界。泉質も無力透明無臭で天然温泉感もありませんが、全体的に凄く綺麗なので古き良き情緒の真逆・・・まぁまぁかな。

さて お風呂も済ませたし、次は本日の車中泊地である大台ケ原ビジターセンターへ、ここから2時間掛けて向かいます。

ここが洞川温泉街だな
雰囲気抜群の旅館
名水ごまどうふ
おお!みっけ!!
名水 ごろごろ水
当然のように冷たい

洞川温泉街を抜け、その後はまたもや奈良南部特有の山道を右へ左へと進んで行きます。こんな道を走る時に、MTタイヤに換装しといてほんまに良かったと思います。

一気に誰もいなくなり
道も荒れてきた😁
長いトンネルを抜けると
どこだ?ここ・・
奈良奥地 山々の頂き
こんな落石がゴロゴロある😂
でも自然は綺麗!
集落に出た!
おおたき龍神湖
大台ケ原ドライブウェイ
これがかなり長いー
神の住む山々か
確かに神々しい
やっと着いた・・

大台ケ原ビジターセンター
無事、神々が住む山と言われる大台ケ原へ到着。時刻は既に17:20でしたが、まだ多くの車が停まっており、さすがGW真っ只中といったところでしょう。取り敢えず、今日の駐車場所を確保します。

久々に来た
ビジターセンターは閉まってます
そこまで混んではいないけど
24トイレ(ウォッシュレット無)
さてさて至福時間の開始だ😁
気圧でパンパン! さすが1572m
良かったぁー電波もある
少し早いけど晩ご飯
どんどん増えるぞ
灯りはトイレのみ
月が明るすぎた
おやすみなさい

関西の秘境、ここ大台ケ原でもGWど真ん中だからか、予想に反して夜中には50台以上の車中泊車が集まってきていました。ただ他の車中泊場と違い21時くらいからは殆ど物音もせず、みんなで明日の早朝登山に向けて静かな夜を過ごすことになりました。

少し心配していたPocket WiFiの電波もあったので、ゆーくりとYouTubeやNetflixを楽しみながらGWど真ん中、秘境の夜は更けていきました。この非日常感がいいんだよな😁

後編につづく!

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

車中泊ランキング
車中泊ランキング