9/30にファイナルファンタジータクティクス(FFT)のリメイク版が発売され、懐かしさの余り発売日に即買いした結果・・毎日寝不足に陥っております😂 ジョブと付随するアビリティが多すぎて、一体どれがいいのか日々悩んでいますが、これは投資より難解かも。10月末には待望のドラゴンクエストI&IIも発売されるので、当面余裕のない日々が続きそうです🤣🤣🤣
一方投資については、これも毎年毎年少しずつ勉強して知識をつけては、ジョブチェンジの如くポートフォリオを再編成していますが、今年(2025年度)は大きな変化があったように感じます。これはNISA対象ファンドに拘らず、特定口座での運用を開始したことが大きな要因です。
まずレバレッジファンドである「ゴルプラ」と「ゴルナス」を開始。これが近年のGOLDの爆上がりと円安の影響もあり、現在50%を超える運用益を叩き出しています😁 NISAで運用中の「FANG+」をも超える成績となっているのは、僕の予想を上回りました。このゴールドプラス系は、レバレッジによる高い成長性に加えてGOLD組込みによる下落体制もあり、攻めにも守りにも強いという最強の組み合わせだとも言われているようです🤣
そして最近は、毎月分配型高配当投資信託である「世界のベスト」「WCM」と「世カエル」へ、1:6:1の割合で資金を投入。この分野ではメインを「WCM」に置き、他の2つはサテライト的な運用としてみました。本格的な分配金は今月2025年10月からになりますが、それぞれのFMが優秀なのに加え、ここ最近の円安でかなりの普通分配金が期待できそうです😁 資産成長性だけ比較するなら、確かにインデックス系の方が有利だとはわかっていますが、この毎月のワクワク❤ ドキドキ❤が楽しみで仕方ないので、これはこれで大いにアリ❗️ ずーとこの調子が継続する保証は全くありませんが、もし4年ほど維持できれば元本全回収できますし🤣 しかしこの分野、ユーチューブとかでインフルエンサーは口を揃えて批判していますが、そんなに悪くないどころか凄く面白いけどね😀 掲示板の皆さんもリテラシーが高くて紳士的な方が多いし✨️
このように今年は投資商品にも色々手を出したので、NISAに関しては当面「FANG+」のみ積立てますが、分配金が溜まれば成長投資枠で一括購入してもいいかもね🙄 そのあたりは来年の相場感と各ファンドのパフォーマンスで決めようと思います。
■NISA以外で今年テスト運用を開始したファンド
Tracers S&P500ゴールドプラス(ゴルプラ)・・・これぞ元祖ゴールドプラス
Tracers NASDAQ100ゴールドプラス(ゴルナス)・・・待望のNASDAQ100のゴールドプラス(より高ボラリティ)
インベスコ 世界厳選株式オープン(世界のベスト)・・・2017年1月より安定の150円分配を継続している老舗ファンド
WCM 世界成長株厳選ファンド(ネクスト・ジェネレーション)・・・今注目の新進気鋭ファンド
インベスコ 世界ブロックチェーンファンド(世カエル)・・・爆騰中の高ボラリティ新鋭ファンド
いや、ゲームも投資も面白いね😁
2025年度 僕のポートフォリオ
