気が付けば学生卒業後30年ほど仕事をしてきて、もう定年退職が見えてくるような年齢になってしまった😂 これまで人生の大半は、仕事を楽しみながら歩んでこれたので全然考えもしなかったけど、そろそろリタイヤ後の生活を考えておかなければならない。そこでざっと調べてみたところ、これまた意外な事実を色々知ることができた。
——————————
■年金は最短60歳から貰える
現制度では通常65歳から支給される年金は、操上げ・繰越しが可能。最短60歳からの支給もできるが、減額率-24%(0.4%×60ヶ月分)になる。しかし試算(考え方ですかね?)によっては、60歳に操上げするほうがお得になる場合が多い。(こんな事さえ知りませんでした・・・これには驚いた)
参考:社長の資産防衛チャンネル (探せば他にも色々あります)
■平均寿命と健康寿命は違う
これもあまり考えてなかったけど、ほんと重い病気や寝たきりになってからでは、お金あっても楽しく使えないからね。確かに平均寿命は伸びているようですが、元気で健康なうちに色々楽しめる時間は、悲しいけどそう長くはないかもしれないよね。
■年金だけに頼るのではなく資産運用しよう
投資は既に実践してるけど、元々僕は年金なんてアテにしてなかった(信用できん😠)のです。けど、実際いくら貰えるのか調べてみると、そこそこリタイア後のベース資金にはなりそう😏 年金と資産運用益を組み合わせれば、60歳でFIRE(リタイヤ)できるかもしれません。(皆さんも一度調べてみたほうがいいと思います)
——————————
元々、老後?って響きが良くないので考えたことなかったのですが、今回色々前向きに調べてみました。すると60歳までにある程度の資産運用が成功していれば、再び人生の自由を得れるかもしれないと思うようになりました。(労働に縛られない生活って意味ね)
例えば僕の場合、60歳で定年退職して年金を操上げ受給した場合、月々約10万円前後のようです。
一方、独身男性一人暮らしの平均必要額は約18万円(家賃等含む)。
差し引き、月々の不足分は約8万円という事になります。
■不足額合計
70歳まで960万・・・健康寿命はここ位までかな?
80歳まで1920万・・・もうボケてないか?
90歳まで2880万・・・そもそも生きてるか?
僕が何歳まで生きるのかは分かりませんが、過度の贅沢をせず、好きな趣味(登山や車中泊)をしながら、ゆっくりと生活するのには3000万もあれば充分そうですね。また60歳の時点でこの3000万があれば、僕の場合資産運用も必ずしていると思いますので、平均年利5%で運用できれば利益が年150万(手取り120万)になるので、年金と運用益だけで生活自体は余裕でできる計算ですね。(S&P500の過去64年の平均利回りは約7.2%です)
こうなると3000万の手持資産は一切減らず、月々のランニングコストは完全にペイできているので生活への不安は無くなります。また選択肢としては、もっと物価の安い地方や海外移住なども選べるので、よりランニングコストを下げる事も可能だと思います。(沖縄や北海道や東南アジア、淡路島や佐渡島もいいよなぁ)
あかん・・だんだん楽しくなってきたぞ😁
取り敢えず60歳時点で3000万まで到達できていれば、多分リタイアが可能という事です。その後は地方で平屋を建ててもいいし、マレーシアやタイなどの安い中古リゾマンに移住してもいいでしょう。めっちゃ夢が広がってきましたな😁
では今から夢に向かって、60歳まではバリバリ稼いで資金力を拡大、並行して必死に投資の勉強をして全力で運用、たまには車中泊旅行でリフレッシュしながら、リタイア後をどうするかをニヤニヤしながら考えてみます😏
リタイア(FIRE🔥?)が見えてきたような😏
