2025年 あけましておめでとうございます!
本年度もゆる~く宜しくお願い申し上げます😁
かるたびは車中泊をメインとしたサイトなのですが、年末年始は寒すぎて車中泊に行けないのと、帰省や登山などをしておりまして、車中泊ブログが全く更新できていません😂 そして新年一発目の更新はまたもや投資関連という・・・。
Tracers NASDAQ100ゴールドプラス ※2025年1月24日 運用開始
ついに出たよー!! NASDAQ100指数にレバレッジを掛けたゴールドプラス! 以前ゴルプラをご紹介しましたが、それのNASDAQ版ですね。S&P500もなかなかの指数ではありますが、それを越えるパフォーマンスを持っているのがNASDAQ100。これとゴールド先物を2倍のレバレッジを掛けることで、100%ずつ保有するというゴルプラと全く同じ手法ですが、これは買いでしょう!!
今回このゴルプラとゴルナス(仮)を再度勉強していくうちに、投資バランスを再度整理する事にしました。新NISAが開始されて1年経過し、僕の投資スタイルも徐々に固まってきたのもあります。
積立NISA・・・比較的安牌なもの4本
(オルカン・S&P500・先進国・FANG+)
NISA成長投資枠・・・少しエッジの効いた面白そうな銘柄4本
(SP10・NASDAQ100・SOX・M7)
特定口座・・・色々試していましたが、リスクを取って可能性に賭けてみるか?
(ゴルプラ・ゴルナス)
これまで特定口座でテスト運用していたものを整理・解約し、今後はゴルプラとゴルナスに集約させる。また特定口座で運用していて今後も実績が期待できそうなM7は、NISAの成長投資枠へ移す。その代わりインド株は止める。
こんな感じで2025年は攻めに転じようと思います。まぁゴルナスはある程度の下落耐性も期待できるので、レバナスのような完全攻撃特化型ではありませんが、特定口座を活用するのであればNISAでは運用できない、レバレッジ型ファンドの方が意義があるだろうとの思惑です。
上記は日興アセットマネジメント特設ページからの引用ですが、設定期間にやや恣意的なもの(ITバブルが入ってない等)はあると思いますが、相当魅力的なテストデータになっています。S&P500を2倍以上アウトパフォームしているNASDAQ100に対しても、3倍程度の成績となっています。
この期間においてはゴルナスの方がゴルプラを上回るテスト結果ではありますが、元祖であるゴルプラへの期待値もあり、また検証もしてみたいので当面50対50で積立をしていきます。